なぜポーチフェイントすると横を抜かれるのか

「効率よく上手になるにはどうしたらいいですか?」

という相談を受けますが、絶対的に言えることをお伝えします。

「健康であること」

大前提ですね。

教える側も同じです。

では、今日は健康診断行ってきま~す

ーーーーーーーーーーーーーー

【簡単に抜かれる】

「フェイントすると脇を抜かれるんです」

ダブルスの前衛の動きで、よく相談されることです。

気持ちわかります。

「自分にフェイントかけているんじゃなか」と思うくらい、脇を抜かれるんですよね。

「なんでだろ?」

ですよね。

みなさんは「動くタイミング」に答えを出すのですが、僕は「そうかな~」と思っています。

だって、

「フェイントは相手に知られなくては意味がない」

ものですから、基本的には「早めに動く」ことですよね。

で、「脇を抜かれる」ということは「相手は自分の動きを認知している」可能性が高い。

もしかりに「フェイントの動きが遅かったら、相手は普通にクロスに打つ」可能性が高くないですか?

そして、「動くタイミングが早かったら、脇を抜かれるのはタイミングの問題ではない。速いのに間に合わないって?」となります。

考え方としては「そのタイミングで動いて脇の球をブロックする」ことができたら最高だということになります。

<ではなぜ抜かれる?>

これはあくまでも考察ですが、僕は

「骨盤の向き」

に着目しています。

例えば、バックサイドの前衛。

フェイントすることによって「骨盤の向きが右方向へ向いたまま」の可能性があります。

「右への意識が高まる」「右に動く」ことと「フェイントでの上部の動き」などが合わさり、骨盤が右に向いたままになってしまうと、左方向への反応が遅くなります。

<フェイントで意識すること>

これが原因で反応が遅くなるのなら、解決方法は

「骨盤をしっかりと相手に向かせる」

ことで解決できると思います。

つまり、フェイントでの動きで意識するのは

「サイドステップでフェイントする」

です。

ただ、ポイントが1つあります。

「進む方向側の股関節を極力ねじらない」

こと。

ここをねじってしまうと骨盤が進む方向へ向いてしまいます。

上部でのフェイントと同時に股関節が捻じれてしまいやすいので、上部のフェイントを入れるときは骨盤から上で行うように注意しましょう。

僕の頭の中はこんな感じで~す

ではでは~